保育雑誌を集めてみました。いくつかの雑誌にはゆっこせんせいのおもちゃを紹介していただきました。
保育のひろば
メイト発行。
2011年4月から大リニューアル!
2011年4月からゆっこせんせいの手作りおもちゃが連載されます。
是非読んでみてください。
詳しい情報(メイト)。
定期購読(Fujisan.co.jp)。
読者レビューが参考になります。
ポット
チャイルド社発行。
2008年4月新創刊の雑誌です。
壁面飾り・行事製作・部屋飾りなどの製作のヒントやシアター・遊びのヒントが充実しています。
詳しい内容はサイト「ポット」トップで確認できます。
2008年度は1年間にわたって「手作りおもちゃ」のコーナーでゆっこせんせいのおもちゃを紹介していただきました。
Amazon.co.jpで1冊からポットを検索
ラポム ⇒ こどもと
学研発行。
『ラ・ポム』は2009年度から『こどもと』へ生まれ変わりました。
「指導計画⇒活動内容」を大切にした新しい保育雑誌というコンセプトは、
「保育CAN」の動画でよく理解できます。
ラポムには、ゆっこせんせいのおもちゃを何回か紹介していただきました。
- 2005年8月号:特集「手作り教材大集合!」(マシュリング)
- 2007年2月号:「おもちゃのレシピ」(さんかくポッチ)
- 2007年9月号:指先を使うリサイクルおもちゃ*1
こどもと(ラ・ポム ⇒)定期購読(ショップ.学研
)
サイト「保育CAN」も充実しています。
ピコロ
学研発行。
「保育デザイン・製作アイディア満載マガジン」です。
遊びのヒント、製作のヒントに重点が置かれています。
Amazon.co.jpで1冊からピコロを検索。
あそびと環境0・1・2歳
学研発行。
0,1,2歳児の専門の保育雑誌。年4回の季刊です。0,1,2歳児の発達と発達に合った遊びが紹介されています。
あそびと環境0.1.2歳定期購読(ショップ.学研
)
プリプリ
世界文化社発行。
詳しい情報はプリプリカフェオンラインからどうぞ。
定期購読(世界文化社)。
Amazon.co.jpで1冊からプリプリを検索。
保育とカリキュラム
ひかりのくに発行。
詳しい情報(ひかりのくに)。
Latta(ラッタ)ラッタ
小学館発行。
残念ながら2009年2・3月合併号をもって休刊だそうです。
以前「幼児と保育」の名称でしたが、2006年4月からリニューアル。
ラッタにはゆっこせんせいの手作りおもちゃを色々紹介していただきました。
- 2007年4月号:手作り保育おもちゃ発掘!
Amazon.co.jpで1冊からラッタを検索。
新幼児と保育
小学館発行。
2011年4月からは「新幼児と保育」がスタートするようです。
定期購読(Fujisan.co.jp)。
Nocco(ノッコ)
フレーベル館発行。
若手保育者向けの保育雑誌。フレーベル館なのでアンパンマン関連のキャラクターが使えます。
(休刊みたいです。)
Amazon.co.jpで1冊からNoccoを検索。
リンク
- 保育雑誌に関する評判が参考になります。(教えて!goo)
*1布おもちゃではないのですが。