マシュリングとは…
- ニット生地に綿を詰め、リング状にしたもの。(ゆっこせんせい命名)
- マシュマロのような感触で、触れているだけで和みます。
- 0歳〜2歳向け。
指先の感覚が徐々に発達してくるこの時期。1歳すぎからは一つ一つのマシュリングをはずしたりはめたり、大人の真似をしてやりたがるようになるでしょう。
ひも通し遊びの第一歩としても最適です。
[注意] 取り外しのできる小さい部品は誤飲・窒息の恐れがあります。赤ちゃんに与えるときはリングを本体からはずさないようにしてください。
手作りキットが用意されている布おもちゃもあります。
「手作りキット」のリンクから布絵本・布おもちゃの手作りキット〜ゆっこ・といへどうぞ。
学研の保育雑誌「ラポム」2005年8月号の特集「手作り教材大集合!」に「マシュリング」を掲載して頂きました。詳しく
4つの輪
4つのマシュリングを組み合わせてあります。柔らかな感触を存分に味わえます。振ると鈴の音がしてがらがら、にぎにぎがわりに。ベビー向き。
サイズ:12cmぐらい
制作時間:約1時間
詳しく(1)
作り方★
にぎにぎ
ベビーには、にぎにぎとして。小さな輪は、はずしたりはめたりできるので、少し大きくなったらひも通し遊びもできます。
サイズ:約20cm
制作時間:約1時間
詳しく(2)
作り方★
手作りキット
ぞう
ぞうの鼻をマシュリングでつくってみました。取りはずしても遊べます。指にはめても気持ち良いです。
サイズ:10cm
制作時間:約2時間
詳しく(3) コラムつき
作り方★★
手作りキット
あおむし
あおむし型のマシュリング。うまくはめられるかな?
サイズ:20cm
制作時間:約2時間
詳しく(3)
作り方★★
手作りキット
さかな
さかなのマシュリング。リングをはずすと、これまたリアルな感じです。
サイズ:約14cm
制作時間:約1時間
詳しく(2)
★
へび
リングはスッとはまるのに、逆さにしても抜け落ちない。マシュリングの弾力の技です。
サイズ:30cm
制作時間:約2時間
詳しく(4)
作り方★★★
メリー
つるせばメリー。揺れると鈴の音がします。はめれば、渦巻き型になる楽しいマシュリング。
サイズ:直径10cm
制作時間:約1時間
詳しく(3)
作り方★
にこりんぐ
中の小さなリングの中に鈴が入っていて、可愛い音がします。
サイズ:直径7cm
制作時間:約30分
詳しく(1)
★
おさる
手足にマシュリングをはめた「おさる」です。当サイトのマスコット的存在です。
サイズ:約20cm
制作時間:約3時間
詳しく(1)
作り方★★