くるくるトイレットペーパーみたいに引っ張ると、色んな動物がでてくるおもちゃです。きりんの次はなんだろう?
材料
- キルティング生地・・・水色チェック 52cm×26cm(台布)
- 綿生地・・・ピンク 16cm×78cm(スクリーンの表地)
- 綿生地・・・柄 16cm×78cm(スクリーンの裏地。薄手ですべりのよいもの。)
- フェルト・・・緑、赤、黄、黒、茶、オレンジ、肌色
- 刺しゅう糸
- 丸棒・・・24cm 1本
- スクリーン
- くるくる回る部分です。
- 台布
- 台になる布です。
- 壁掛け
- 台になる布を壁にかけるためのパーツです。
- 棒通し
- スクリーンを支える棒を通すためのパーツです。台布の裏側につけます。
型紙イメージ
※実際の縮尺を反映したものではありません。


作り方
- 「スクリーン」の表地に動物をアップリケする。
- 「スクリーン」の表地と「スクリーン」の裏地を中表に両脇を縫う。縫い代1cmずつ。
- 2.で縫った「スクリーン」を裏返し、両脇にステッチをかける。
- 「台布」を壁に掛けるための「壁掛け」は、周囲にジグザグをかけてから、両脇を1cmずつ折って縫う。
- 「スクリーン」を吊るすための「棒通し」は、周囲にジグザグをかける。
- 「台布」は周囲にジグザグをかけてから、1cmずつ折って縫う。
- 「台布」の上端に「壁掛け」を3枚(左、真ん中、右)縫い付ける。
- 「台布」の上下2箇所に切り込み(スクリーンを通す穴)を入れる。(■切り込みの入れ方の図参照。)
- 8.で切り込みを入れた部分を裏へ折り、一周縫う。(■切り込みの入れ方の図参照。)
- 「スクリーン」を「台布」の切り込み上下に通し、輪にして縫う。縫い代が、「スクリーン」の裏地側にでるように。
- 10.の縫い代をおさえるステッチをかける。
- 切り込みの少し上に棒が通るように、切り込みの左右少し上に「棒通し」を縫い付ける。プルスクリーン・くだものの写真を参考にしださい。(棒が通せるよう上端と下端を縫う。)
- 「棒通し」と「スクリーン」に棒を通す。
- スクリーンの裏側の様子についてはプルスクリーン・くだものをご覧ください。
「布おもちゃ:0〜2歳向け」へ戻る